日常で思ったこと、何か記事を読んで感じたことを中心にまとまりない感じでつらつらと書き連ねていきます。 (現在セブで日本語教師のインターン中)

対人関係とビジネス!?~In Cebu~

0 件のコメント :


すっかり家の近所のパン屋さんの常連になりました。
こんばんは。金子です。


さて、今回は自分の職業に関連したお話をしようかと。


ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが
私は現在日本語教師として、多少特殊ではありますが一応教師という立場で仕事させていただいています。


人に対し学びの場を提供するのが第一となる職業柄、
感じることは少なくないので、書いていこうと思います。


まず、教育や介護など、人との関わりあい自体が仕事になる職業全般に言えることだと思うのですが。
元々がビジネスにそぐわないというか、満足度と利益が必ずしも比例しないもので、
そこにジレンマが生じやすい職業なのではないかということです。


つまり、教育現場では、ここで学んだことによって、ある一定の学力をつけるために
学ぶ側にも相当なやる気を求め、それに対して多くの知識を提供しなくてはならないとします。


しかし、相手はもちろんロボットではありません。
みなそれぞれの人生があり、価値観があり、モチベーションがあり、能力があります。
十人十色なのです。
これはどこの国でも同じです。万国共通です。


そうなると、当然こちらの思うようにはいきません。
ましてや1対1ではなく、一度に大勢の人と接するとなると、なおさらです。
出来れば一人たりとも不満は出したくないというのがこちらの願いです。



しかし、能動的な人はより多くのものを求め
消極的な人は現状で満足しようとする。
自分で学びを深めていこうということをしない人もいるのは確かです。


それは人それぞれなので、こちらも強制したくありません。
ベストなのは、自分で自分にあった方法を見つけること。
何故自分は今ここにいるのかを考え、モチベーションをキープすること。


こちらとしては、より学びたいと思わせるようなきっかけづくり
その人にあった方法を見つけるサポート
モチベーションをキープするためのサポート
それ以上のことは出来ないのです。


利益を求め、その人の個性を殺し、必要以上のものを求めすぎてしまうと
その人にとって息がしづらくなり、返ってモチベーションを下げてしまう。
クラス全員のこと、同時に一人一人のことも考えると
利益や負担、そして結果というものじゃ片づけられない問題が生まれるのではないでしょうか。


もちろん結果がついてきたらこれ以上嬉しいものはありません。
ですが、結果のために追いついてこれないものは切り捨てるという考えは
どうしてもこの職業にはそぐわない。


効率の良さが全てではないのが対人関係なのではないでしょうか。
これはビジネスとして捉えるか、ほかにも教育への考え方次第で
十分変わってくる問だと思います。



どれだけそのジレンマの中で、目の前の人を大切に出来るか。
個人を尊重し、自分も寄り添い、共に成長できるか。
その人の個性を伸ばすキッカケを与え、可能性や選択肢を拡げることができるか。


これを常に考えていき、自分なりの教育というものへの考えを確立させたい。
そして、ここで学んだ人の動かし方を今後も生かせるような人生を歩めたらなと。


なんて、もうすぐ終わりみたいな雰囲気醸し出しておいて、あと7か月弱。
まだまだ始まったばかり。
自分なりに直感のはたらく方向へ歩んでいこうと思います。


まあ、今回もまたどう思うかは人それぞれの価値観ということで。
それではまた次回。


0 件のコメント :

コメントを投稿